おはようございます♪
㈱SmileSystemSupportの上石です(^^♪
私は5S活動の研修を会社様で行っています。
5S活動というのは整理・整頓・清掃・清潔・しつけのことです。
これは順番で、整理から始めて最後にしつけにいたります。
会社の場合、しつけとは、社内に規律ができて、みんなが守っている状態。
これを、私は家でも行っているのですが、特に家の場合は整理が大切。
自宅では「いつか使うかも」や「あったら便利かも」という気持ちだけではものを持たないようにしています。
「今使うか?」という視点が基本で、いつか使うかもではなく「半年後に使う予定があるので置いておく」というように
期限がしっかり見えているものだけ置くようにしています。
そうすると、家の中はとてもすっきり。
そして管理がしやすいので、「あれどこやっったかな?」とかはなくどこかにいって見当たらないので二重買いしてしまうということもありません。
洗剤などの消耗品も基本的にストックは持たず(うちは洗濯だけは回数が多いのでそれだけは1つだけストックを持っています)無くなりそうになったら近くのドラックストアに買いにいったり消耗する量が一定のものは、アマゾンの定期便で定期的に送られてくるようにしています。
だからストックしておく場所もあまり必要ありません。
この整理を家では徹底しているのですが、子供のおもちゃなども自分たちで整理させています。
基本的に遊び道具は、1つ大きな箱を渡しているので、それに入る範囲のみに維持するようにしています。
これになれると、子供は自分でモノが多くなってくると、減らすようになっています。
逆にこの整理力がないと、どんどんおもちゃは溜まり、押し入れはおもちゃだらけ。そしてどれが自分にとって必要なおもちゃなのか判断もつかない。頭の中もぐちゃぐちゃな状態で優先順位などもわからない状態になってしまいます。
。
今はモノだけでなく、情報もネット社会でたくさん入ってくる。
これも一緒で、モノの整理ができないと、情報の整理もできず、あっという間に時間がたってしまってやらなければならないことや、やりたかったことが手つかずになってしまっていたり。
私は子育てで感じるのが、この整理力がつくと、いろいろな場面で判断力もつく子になるなって感じることがあります。
モノを手放すにも必要か必要でないかの判断がとても大事。
これはモノだけでなく情報に対してもそうだし、人生でも同じだと思う。
自分の人生に必要か必要でないか。モノだけでなく今後のことや情報を判断することもたくさんあります。
そんな判断力が整理を通して身についてきていることが実感できます。
次男は小学3年生なんですが、結構、この判断力がすごいなって感じることがあります。
例えば、習い事。
自分でなにがやりたいか?逆に自分の人生では必要ないものなどを選択することがとても上手です。
私は小さい時、あれもこれもいろいろ興味があり、やりたいタイプでした。
確かにそれもいろいろなことがまんべんなくできて、すごくよかったと思います。
ただ、何かを極めるということがありませんでした。極める前に違うものに目移りしたり・・・
でも次男は自分がやると決めた習いものは今までに2つだけなんですが、決めたものに
対しては、しっかり大変でも文句を言わずがんばっています。
そして、この間、「プールが泳げなかったら、スイミングを習ってみる?」と聞いたのですが
「きっとオレの人生には泳ぐことは必要ではないから習わなくていい!」といわれてしまいました(笑)
私はなんでもできたほうがいいんじゃないの?と思ってしまうタイプですが、長男も次男も今自分に必要な
ことがとても明確になっている気がします。
きっともしそれで失敗してもまた自分に必要なものが導き出せている気がします。
なんだか会社様の5S研修も奥が深いけど、家庭の5S活動もほんとに奥が深くて面白い♪
今日も1日、すまいる食堂♪
昨日は最高売上&最高来客数を達成しました♪
コロナ禍なのにありがたい( ;∀;)
今日も一日がんばります♪